-
2022年08月08日
【学童市ヶ谷校】アニマルバスケット作り
市ヶ谷校では、可愛いアニマルバスケットをつくりました。 材料を交互に編み込みながら形を作っていきます。編み込みがキツすぎると割れて、緩すぎるとほどけてしまう中、悪戦苦闘しながらも作り上げました。 2年生や3年生は1・・・>>詳細を見る -
2022年07月06日
【学童市ヶ谷校】ボタニカルキャンドル作り
市ヶ谷校では、ドライフラワーを敷き詰めてキャンドルにするボタニカルキャンドル作りを行いました。 どのドライフラワーを使うのか、どの角度から見てもきれいなようにどう配置するのか、ジェルキャンドルをいれたあとの動きも・・・>>詳細を見る -
2022年05月20日
【学童市ヶ谷校】過去最高レベルの工作にチャレンジ!!
学童市ヶ谷校では年間を通してさまざまな工作を行ってきました。 4月からの進級を前に、集大成として、過去の工作と比べても最高難度の工作にチャレンジしました。 水圧式で指が動くサイボーグハンドは、パーツの・・・>>詳細を見る -
2022年04月26日
【学童市ヶ谷校】2月22日は何の日でしょう。
2月22日は何の日でしょう? 正解はにゃんにゃんにゃんで「猫の日」です! 猫の日にちなんで市ヶ谷校では肉球をレジンで作りキーホルダーにしました。 そして生徒からのリクエストが多かった刀作りも行いました。 ・・・>>詳細を見る -
2022年03月16日
【学童市ヶ谷校】キラキラダイヤモンドビーズ工作とフワフワマカロン工作
市ヶ谷校ではキラキラ・フワフワをテーマに工作を行いました。ダイヤモンドビーズ工作では決められた数字を見ながら細かな作業を繰り返しカップケーキ柄やタツノオトシゴ柄を作り上げました。キーホルダーにしてさっそくカバンにつけて帰る生・・・>>詳細を見る -
2022年02月01日
【学童市ヶ谷校】お正月飾り作り
市ヶ谷校では毎年恒例の「お正月飾り工作」をしました。 今年は昨年の門松に加えしめ縄作りも同時に行い、新年を迎える準備を行いました。 見本通りに作る生徒、オリジナルのデザインで作る生徒により、個性あふれる作品が出来・・・>>詳細を見る -
2022年01月12日
【学童市ヶ谷校】アドベントカレンダー&ソープフラワーリース作り
伸芽'Sクラブ学童市ヶ谷校ではクリスマスに向け、 石鹸でできたお花を使った「ソープフラワーリース」を作りました。 束になっている葉っぱやチェッカーベリーの実を切り取り、リースに加えていきました。 バランスや配置を考・・・>>詳細を見る -
2021年12月28日
【学童市ヶ谷校】ダンボールでジャックオーランタン作り
市ヶ谷校では、ハロウィンに向けてダンボールでできたジャックオーランタン作りをしました。 ジャックオーランタンの手前側はそのままランタンに、後ろ側はお菓子を入れるバックになっていてかわいくもあり実用性のある工作となりました。 ・・・>>詳細を見る -
2021年11月11日
【学童市ヶ谷校】漢字検定へチャレンジ!!
学童市ヶ谷校では、10月の漢字検定に向けて頑張っています。 自学年の級を受ける生徒、上の学年の級に挑戦する生徒、それぞれ繰り返し繰り返し書いて覚えています。 1日何十枚も取り組む生徒も出てきて「僕ももっとやる!」「・・・>>詳細を見る -
2021年10月29日
【学童市ヶ谷校】夏休み巨大制作
8月に行われた夏休みの巨大制作で市ヶ谷校では「世界中を旅することができる電車」を作りました。 電車は実際に動くように車輪をつけたり、世界のさまざまな建造物を作ったりして、完成後もみんなで遊べるような仕組みも考えなが・・・>>詳細を見る