-
2023年05月16日
【学童自由が丘校】コロコロ転がるスクローラー
卒業式が間近に迫った3月、自由が丘校では「スクローラー」というロボット制作に挑戦いたしました。 丸っこいフォルムの機体で、床をコロコロと回転しながら走り回ります。 壁にぶつかってもひとりでに向きを変えながら動き続け・・・>>詳細を見る -
2023年04月04日
【学童自由が丘校】不思議なボイスチェンジャー!
寒い日が続く2月、自由が丘校では、声を録音して加工することができる、ボイスチェンジャーを制作いたしました。 こちらはマイクとプリント基板をダンボールの型紙に取りつけ、スピーカーのように組み立てるものとなっており、みんなで楽しみ・・・>>詳細を見る -
2023年03月07日
【学童自由が丘校】楽しいレーシングゲーム!
新しい年を迎えて気分も一新、みんな元気いっぱいな姿を見せてくれた1月、自由が丘校ではレーシングゲーム制作に挑戦いたしました。 こちらはモーターによってコースが動き、ハンドルを操作して障害物をよけながら運転するという・・・>>詳細を見る -
2023年01月26日
【学童自由が丘校】ほのかに光る!スノーマンライト作りに挑戦!
2022年も終わろうとしている12月、自由が丘校では、紙を使ったスノーマンライト作りに挑戦しました。 まず土台となる部分を風船でかたち作り、その上からちぎった紙を貼りつけていくのですが、思った以上に根気のいる作業となっ・・・>>詳細を見る -
2022年12月27日
【学童自由が丘校】キラキラ輝くクリスマスアート
11月に入り、日ごとに寒さが厳しくなるなか、自由が丘校では、キラキラ輝くダイヤモンドビーズを使ったクリスマスアートを制作いたしました。 ビーズを1つ1つ丁寧に取り付けていく作業は、とても集中力や根気が必要であり、子どもたちは黙々・・・>>詳細を見る -
2022年12月08日
【学童自由が丘校】不思議な電子楽器テルミン!
11月に入り、日ごとに寒さが厳しくなってきました。 自由が丘校では、テルミンの制作に挑戦いたしました。 これは手をかざすだけで音を鳴らせる不思議な楽器で、その独特な音色に子どもたちはみな夢中になっておりました。 組・・・>>詳細を見る -
2022年10月31日
【学童自由が丘校】手作り三球儀!
9月になって2学期が始まったなか、自由が丘校では三球儀を自分たちで組み立てるイベントを実施いたしました。 こちらは月、太陽、地球の動きを視覚的に表すことのできる立体模型であり、また電池でグルグル回すこともできるため・・・>>詳細を見る -
2022年10月20日
【学童自由が丘校】夏のミニ四駆伸芽’Sカップ!
厳しい暑さが続く8月、自由が丘校ではミニ四駆のレース大会を実施いたしました。 マシン選びからすでに勝負は始まっており、どのマシンが速いのか、どのモーターが合っているのか、あれこれ迷いつつも組み立て始め、なんとか全員・・・>>詳細を見る -
2022年10月03日
【学童自由が丘校】涼しげなウィンドチャイム!
暑い日が続く7月、自由が丘校ではダイヤモンドビーズを使ったウィンドチャイムの制作に取り組みました。 ビーズを1つひとつ丁寧に取り付けていく作業は、とても集中力や根気が必要でありながら、子どもたちは楽しそうに進めてお・・・>>詳細を見る -
2022年08月19日
【学童自由が丘校】手作り猫型バッグ
雨が降り続く梅雨真っ只中の6月、自由が丘校では猫型バッグ作りに挑戦いたしました。 はじめはパーツがバラバラになっており、それぞれを縫い付けていくのですが、なかなか上手くいかずに時間がかかってしまいました。 それでも・・・>>詳細を見る