-
2019年08月03日
【学童国立校】「令和」書道をご覧ください
学童国立校では、学習指導、情操教育の2大テーマはもちろんのこと、それぞれの季節感を大切にしています。 5月は元号が平成~令和に変わるなど、歴史的にも大きな一大イベントがありました。この大切なイベントを子どもたちにも体験してもら・・・>>詳細を見る -
2019年08月03日
【学童目黒校】まるで本物?! 宝石せっけん!
5月最後のイベントは、『キラキラ宝石せっけんづくり』でした。作ったせっけんは2種類! 一つは、まるで鉱物のようなトゲトゲせっけん。もう一つは、本物の宝石が入ったダイヤせっけんです。 一度、素材となるせっけんをとかしていろいろ・・・>>詳細を見る -
2019年08月03日
【学童藤沢校】お楽しみ企画『マイアクアリム』
5月30日(木)は待ちに待ったお楽しみ企画で、みんなで『マイアクアリウム』をつくりました。 重ねた紙皿を水族館に見立て、中で魚が動く仕掛けです。各々が海中を想像して岩や海藻を取り付け、一人一人ユニークで個性的な水族館が出来あがり・・・>>詳細を見る -
2019年08月03日
【学童阿佐ヶ谷校】合唱コンクール練習
6月30日に行われる合唱コンクールに向け、阿佐ヶ谷校では毎日練習をしています。 5月の最初のころはとにかく歌詞とメロディを覚える練習でしたが、後半からは強弱をつけたり歌に表情をつける練習に入りました。 高音がまだきれいに出せず四・・・>>詳細を見る -
2019年08月03日
【学童千葉校】お楽しみ企画
5月30日(木)はみんなが大好きお楽しみ企画でした。 今回は自分だけのアクアリウム「マイアクアリウム」の制作でした。 子どもたちみんなの個性あふれるアクアリウムはどれも素晴らしい作品に仕上がっております。 これからも伸芽’Sクラブ・・・>>詳細を見る -
2019年08月03日
【学童府中校】合唱コンクール金賞目指して!!
府中校は6月30日の合唱合唱コンクールに向け、全員オリジナルの歌詞カードを作っています。 府中の自由曲は「七色アーチ」です。一人一人の力ではなくみんなで気持ちを一つに虹色の橋を作っていこうという思いで、歌詞カードも虹をイメージし・・・>>詳細を見る -
2019年08月03日
【学童大崎校】マイ・アクアリウム作りを頑張りました!!
大崎校では、5月30日(木)にお楽しみ企画として、みんなでマイ・アクアリウムこと、紙皿をベースにした動く魚の水族館作りを行いました。 自分で描いた様々な色彩の魚が紙皿の中で動く仕組みになっており、一人一人、個性的な水族館が出来上・・・>>詳細を見る -
2019年08月03日
【学童市ヶ谷校】アクアリウム作り
5月30日(木)にお楽しみ企画でアクアリウムの工作を行ないました。 材料は紙皿やモール・貝殻を使い、魚のデザインから配置まで子ども達で考えて作成しました。 特に魚のデザインは個性的なものが多く、魚だけでなくタコやイカを作成している・・・>>詳細を見る -
2019年08月03日
【学童田町校】ロジモンフェスティバルに向けて猛特訓!!
田町校ではロジモンフェスティバルに向けてルービックキューブの特訓を行っています。 その様子を見て校舎内でも大流行。面をそろえるだけではなく「T」や「W」などを揃える新しい競技も生まれ、楽しみながら頭の体操を行っています。 た・・・>>詳細を見る -
2019年08月03日
【学童飯田橋校】合唱コンクール「目指せ金賞!」
飯田橋校では、6月30日の合唱コンクールにむけて日々練習をしています。2グループに分けて、お互いの声を聴き合うことや、高い音が出せない子や、声量が小さい子のために、歌詞のかわりに「あ」の音だけで出して歌うなど、練習方法も工夫して・・・>>詳細を見る