-
2019年07月26日
【コラム】子どもたちの学童保育での過ごし方、知ってますか?学習指導や宿題は見てくれるの?
>まずは会員登録する 学童保育で子どもが何をしているのか、どうやって過ごしているのか、宿題を見てくれる大人はいるのか、勉強の指導はあるのか、とにかく気になる学童内の状況について、詳しくご説明します。 学習時間はありますが・・・>>詳細を見る -
2019年07月26日
【コラム】公立学童保育のメリット・デメリット、公立と民間の違いとは?
>まずは会員登録する 学童保育の種類は3つ!公立・放課後子ども教室・民間に分けられる 子どもが学校から帰宅する時間に、保護者が家庭にいない場合、子どもは学童保育に通えます。学童保育は公立と民間に分けられており、公立・・・>>詳細を見る -
2019年05月01日
【学童池袋西口校】新入生歓迎の歌を披露しました
4月になり、新しく1年生のお友達を迎えました。池袋西口校では、1年生のお友達がしんが~ずに早くなじめることをテーマに、新1年生のために練習してきた歌の披露やお互いの名前を覚えることができる集団ゲーム、みんなで協力してタイムを縮・・・>>詳細を見る -
2019年04月27日
【学童目黒校】目黒校で、化石発掘&お菓子の家づくり♪
目黒校では、GWの特別イベントで『化石発掘』&『お菓子の家づくり』を行いました!『化石発掘』イベントでは全員が発掘隊員になりきって、恐竜時代のお勉強&発掘作業をしました。ハンマー、ドライバーを上手に使い、土のかたまりか・・・>>詳細を見る -
2019年04月26日
【学童大崎校】しゃかしゃかストラップ作りを頑張りました
大崎校では、4月26日(金)にお楽しみ企画ということでしゃかしゃかストラップ作りをみんなで行いました。自分の好きな絵をモチーフに各自、オリジナルのストラップをお互いに見せ合いながら、楽しい時間を過ごしていきました。お母さんやお・・・>>詳細を見る -
2019年04月24日
【学童田町校】新1年生 初めての理科実験
田町校では新1年生もだいぶしんが~ずに慣れ、先輩たちとも仲良く楽しく過ごせるようになってきた4月24日に、1年生にとっては初めての理科実験を行いました。初めて見る白衣姿の先生に驚き、卵に乗るという内容に更に驚き、無事先生が卵の・・・>>詳細を見る -
2019年04月22日
【学童飯田橋校】新1年生と共に・・・
GWの1週間前、学童の全校舎対抗玉入れ選手権がありました。3メートル離れた場所から、カラーボールをボックスに投げ込み、合計ポイントで競い合うゲームです。ボール1つは1ポイント、キラキラの宝石ボールは20ポイント獲得できます。・・・>>詳細を見る -
2019年04月20日
【学童自由が丘校】これから始まる学習の成果を飾るために
伸芽’Sの子どもたちは学年を問わず、定期的に漢字検定・算数検定に挑戦します。そこで、自由が丘校では「土曜日の工作教室」を実施して、自分たちが手にした賞状を入れる額縁制作を行いました。自分で好きな色のガラスタイルを選んで貼り付・・・>>詳細を見る -
2019年04月19日
【学童池袋東口校】新しい校舎だ!子どもたちも先生も初めまして!
池袋東口校は4月に開校しました!新一年生だけではなく、先生も上級生もみんな初めまして!まずは、自己紹介をしながら、みんなで大きな桜を制作をしました。お絵描きが得意な子。折り紙が得意な子。みんなで得意を持ち寄って和気あいあい・・・>>詳細を見る -
2019年04月08日
【学童国立校】新一年生、歓迎の桜巨大製作!
4月となり、学童国立校も新一年生がたくさん入ってきてくれました。今回は、校舎対抗の春の巨大製作、桜の巨木をみんなで作ったのでご紹介します。木の幹や枝の質感にもこだわり、肝心の花の部分は生徒たちの手のひらを使って桜を表現してい・・・>>詳細を見る