-
2019年04月05日
【学童府中校】しんが~ずクラブの1年間をつくろう!
1年生も迎え、教室もとてもにぎやかになりました。まだ来たばかりの1年生は”しんが~ずクラブ”ってなんだろうと思っている子も多いはずです。年度はじめの制作として「しんが~ずの1年間を紹介するパネル」をお勉強面や情操面を交えて、みん・・・>>詳細を見る -
2019年04月05日
【学童月島校】1年生歓迎!みんなで大きな「春」を作ろう!
4月になって、月島校にも新しい1年生のお友達がたくさん増えました!そこで、全学年のお友達全員参加で春にちなんだ絵の製作を行いました。2年生以上のお友達が「折り紙の折り方、教えてあげるね」「その虫が好きなの?だったらこの図鑑・・・>>詳細を見る -
2019年04月04日
【学童千葉校】初の魚の解剖実験
今年度は伸芽'Sクラブで初の魚の解剖実験をしました。子ども達はお店に並んでいる、加工された魚ではなく未加工の魚を使ってヒレを取り出したり、内臓を取り出したりしました。ショッキングなこともあったと思いますが、勉強させてもらって・・・>>詳細を見る -
2019年04月04日
【学童阿佐ヶ谷校】コムギンをつくろう!
阿佐ヶ谷校では、春休みの特別イベントとして、小麦粉と風船を使って作る「コムギン」というお人形を作りました。1年生はペットボトルの上半分をじょうごにして小麦粉を詰めるのに苦労していましたが、周りのお兄さんお姉さんの協力もあり、・・・>>詳細を見る -
2019年04月03日
【学童藤沢校】みんなマジシャンに変身!?
藤沢校では春休みに2回「マジシャン」に挑戦しました。定番のトランプやステッキから花が飛び出てくるもの、コインが消えたり、チェーンが自在に繋がったり外れたりと、多種多彩なマジックをそれぞれ個人でマジックを発表しました。1時間・・・>>詳細を見る -
2019年04月03日
【学童市ヶ谷校】モザイクタイルのミラー作り!
春休みの校舎遠足で豊洲にあるチームラボプラネッツに行ってきました。全面鏡張りや、バルーンがたくさんある空間などがありましたが、中には水の中に入る空間もありました。水面には光で描かれた鯉が泳いでいて、子どもたちは少し濡れなが・・・>>詳細を見る -
2019年03月29日
【学童自由が丘校】太巻きで「パンダ」!?
春休みイベントとして、「太巻きアート」の先生をお呼びして、皆でパンダの太巻き作りに挑戦しました!皆、太巻き作りは初めて。細巻きで練習してから、応用編のパンダ作りに挑戦! 切ってみるまでどんな顔のパンダになるかわからないから・・・>>詳細を見る -
2019年03月29日
【学童千葉校】春の校舎遠足
千葉校では3月29日に千葉市動物公園に遠足に行きました。子ども達に人気だったのはチンパンジーやテナガザルでその動物たちの動きにくぎ付けでした。チンパンジーは特にサービス精神が旺盛で子どもたちの人気者になっていました。 -・・・>>詳細を見る -
2019年03月29日
【学童市ヶ谷校】チームラボプラネッツでバーチャル体験!
春休みの校舎遠足で豊洲にあるチームラボプラネッツに行ってきました。全面鏡張りや、バルーンがたくさんある空間などがありましたが、中には水の中に入る空間もありました。水面には光で描かれた鯉が泳いでいて、子どもたちは少し濡れなが・・・>>詳細を見る -
2019年03月27日
【学童月島校】海の生物の謎に迫る春!
月島校は春休みの遠足で、葛西臨海水族園に行きました!その中で、みんなはミッションに夢中…マグロにあるヒミツのヒレってどこ?カレイは右と左どっちにあるのかな?など、知らなかった海の生物の実態を間近で見る貴重な経験となりました。・・・>>詳細を見る