-
2019年12月25日
子どもの地頭は日常習慣で決まる|「観察力」を養うために親がやめること
親であれば、だれしも自分の子どもには人生の勝負どころで力を発揮してほしいと思うものです。そのためには、判断力や決断力、物事に臨機応変に対応できる力をもつ子、いわゆる「地頭のいい子」に育てることが大切です。 では、子・・・>>詳細を見る -
2019年12月25日
子どもの運動能力にタイムリミットがある!?ゴールデンエイジで一気に伸ばす
運動神経は生まれつきと言うイメージがありますが、実は子どもの成長期には、神経系が成人に近いレベルまで発達する「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期があります。 このゴールデンエイジとその前のプレゴールデンエイジの過ごし・・・>>詳細を見る -
2019年12月25日
子どもの「絵心」を育てるために親ができることとは?
小さい子どもはお絵かきが大好きです。画用紙やお絵かき帖、さらには広告チラシの白紙の面など、自由に絵をかけるスペースを見つけると、鉛筆やクレヨンでさまざまな絵を描きます。お子様のいる方であれば、何度もその光景を目にさ・・・>>詳細を見る -
2019年12月25日
共働きママ必見!子どもの情緒性を整える1日のスケジュール
集団生活や仕事をするうえで、自分の感情をうまくコントロールし、意志決定をするのに必要となるのが「情緒性」です。この情緒が安定しているかどうかは、共働きであってもなくても育て方次第で変わってきます。 ただし、共働きマ・・・>>詳細を見る -
2019年12月25日
こんな話し方してませんか?子どもの「探究心」を伸ばす会話術
探究心は3歳から6歳ごろまでに身につくと言われていますが、6歳を過ぎてしまってもはぐくむことは可能です。 探究心は子供が自分で考え行動する基礎になるものですので、お子様の年齢に関わらず、探究心に関する知識や育み方を学・・・>>詳細を見る -
2019年12月25日
「推理力」を伸ばして知識を生かす応用力のある子どもに!
推理というと、ミステリー小説で殺人事件の犯人を推理するという小難しいイメージが強いので、子どもには必要ないと思う方も多いかもしれません。 しかし、物事を推理するというのは勉強にも通ずるものがあり、子どもであっても・・・>>詳細を見る