-
2019年10月28日
小1プロブレムとは?問題行動や原因、対策方法を解説
「集団行動が上手くとれない」「黙って長時間座っていなければならない授業に耐えられない」「学校という場所に馴染めない」などが原因で、正常に授業を進行できない状況になる「小1プロブレム」が近頃問題視されています。 ここでは・・・>>詳細を見る -
2019年10月28日
お風呂・プールが嫌っ!水への恐怖心(水嫌い)になってしまう理由、克服方法とは
元々練習もしないでスイスイ泳げる人はいないでしょうが、なかには幼児期のときの体験がトラウマとなり、水恐怖症になってプールやお風呂を嫌がる子どもも少なくありません。大人では溺れないような水の量でも・・・>>詳細を見る -
2019年10月28日
あなたの子どもはどんな気質?気質は変えられるの?
あなたの子どもはどんな気質?気質は変えられるの? 子どもたちはそれぞれ異なる「気質」をもっており、乳幼児から3歳までの行動は、7割が気質による影響だといわれています。この記事では、乳幼児の気質の種類である手のかかる・・・>>詳細を見る -
2019年09月30日
幼児期に習い事は必要?周りはどうしてるの?
かつては習い事というと小学校以上の子どもを対象としたものがほとんどでしたが、最近では幼児期の子どもを対象とした習い事が増えてきています。 一方で「まだ早すぎるのでは?」「親元を離れて過ごせる・・・>>詳細を見る -
2019年09月30日
心身の発達と共に勉強面や生活面で変化が見られる「小4の壁」とは
子どもの成長に伴って、小学校4年生くらいの子どもは、大きな壁にぶち当たることがあります。それが「小4の壁」です。さらに「9歳の壁」や「10歳の壁」といった障壁もあります。ここでは、これらの「壁」がいっ・・・>>詳細を見る -
2019年09月30日
子どもが嘘をつく3つの理由とは?子どもの嘘との向き合い方や注意点を解説
小さな子どもをもつお父様やお母様であれば、自分の子どもが嘘をついたときには少なからずショックを受けるものです。いままでは素直になんでも正直に話してくれていたのに、急に隠しごとをしたり嘘をついたりするようになると、自分が・・・>>詳細を見る -
2019年09月30日
家のなかでも自然のなかでも発達させる子ども(幼児期)の五感
子どもの脳を活性化させるために必要不可欠なのが五感の発達です。幼児期の脳の発達は著しいので、子どもの能力を伸ばしたいのなら五感に刺激を与える遊びを取り入れましょう。 今回は幼児期の子どもの五・・・>>詳細を見る -
2019年09月30日
ペットを飼うことで与えられる子どもへの影響は?飼うタイミングや注意点も解説
お散歩しているイヌを見かけたり、お友だちがペットを飼っていたりすると、子どもから「ペットが欲しい!」とせがまれることがあります。生きものを飼うのは決して簡単なことではありませんが、ペットが子どもに与える影響は大きく、生・・・>>詳細を見る -
2019年09月30日
子どもの問題行動とは?幼児期によくある問題行動と対処法を解説
「だめと言っているのに同じことを繰り返す」「ほかのお友だちが嫌がることをする」など、我が子が起こす問題行動に頭を悩ませているお父様、お母様は決して少なくありません。子どもの性格は生まれつきによるところも大きいですが、冷静・・・>>詳細を見る -
2019年08月29日
幼児期の運動遊びで体力・運動能力向上+基本動作の習得を!
現代の子どもたちは運動遊びが減っていると言われており、そのことが文部科学省でも問題として挙げられています。[注1] 運動遊びが減っていることにより「からだの基本動作が未熟な幼児が増えてい・・・>>詳細を見る