2025年3月18日
【託児自由が丘校】制作「ひなまつり」
自由が丘校のもも組(1歳児クラス)では、季節ごとの行事の制作を毎月行っております。
お正月、節分が終わったころには「次はどんな行事があるのかな?」と次の行事へと関心が向いています。
今月は、3月に向けて「ひなまつり」の制作を行っています。「うれしいひなまつり」のお歌を歌い始めるとひなまつりに親しみを持つようになりました。
お内裏様やお雛様についてもお話をしています。
お内裏様が持っているものは「笏(しゃく)」であったり、お雛様が持っているものは「桧扇(ひおうぎ)」など、パーツについても一つずつ写真を見せながら確認しました。
そしてお内裏様とお雛様のお着物を折り紙で制作する際には、角と角を合わせて指でしっかりと折り目をつけることを丁寧に伝えています。
角と角をピッタリと合わせて折ることはなかなか難しいですが、日ごろから糊下紙を半分に折るなどさまざまな場面で「折る」という動作を取り入れています。
それが少しずつ身についてきていることを折り紙制作でも感じています。そして笏や桧扇などのパーツは糊貼りをしました。
人差し指でてんとう虫ほどの適量を取り、少しずつ伸ばしていくことを丁寧に伝えながら進めています。
お内裏様やお雛様がどんどん煌びやかになっていくようすに子どもたちは笑顔になっていきました。
達成感を得ると、より意欲的に取り組んでいけますね。
制作を楽しみながらも、お話を聞く姿勢や物の扱いなども丁寧に伝え、日々の習慣として身につくよう声をかけながら進めています。