-
2020年08月18日
【託児池袋校】検定
年少~年長クラスでは毎月違った検定を行います。「ひも結び検定」「はさみ切り検定」「紙ちぎり検定」「留め検定」「折り紙検定」など巧緻性の検定の他、「ボール検定」「なわとび検定」のような運動の検定も行っています。 子どもたちは、・・・>>詳細を見る -
2020年06月30日
【託児田町校】2020年5月の保育の様子
田町校では新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、2020年5月は縮小開校となりました。 いつもは子どもたちの明るい声が響く校舎ですが、4月、5月はいつもより静かで少し寂しさを感じました。 そんな中で、お預かりのお子さまが元気に登園・・・>>詳細を見る -
2020年06月30日
【託児大崎校】傘の制作
大崎校では日頃から巧緻性の活動を多く取り入れています。 今回はもも組での傘の制作です。 梅雨を前にして絵本「かさ」の読み聞かせをしたあと、赤・青・黄の3色から好きな色の傘を選び、丸シールで模様をつけます。 傘の模様をつけ終わ・・・>>詳細を見る -
2020年06月08日
【託児自由が丘校】こいのぼり
こいのぼりをみんなで作成することにしました。 まんだら模様の塗り絵をして、うろこに見立てて大きなこいのぼりを作ることになりました。 大きなこいのぼりにしたいので、模造紙をたくさんつなげました。 こいのぼりの形は先生が手伝・・・>>詳細を見る -
2020年06月08日
【託児目黒校】お買い物ごっこ
目黒校では、幼児クラスでの縦割りでの活動を大切にしております。 今日は幼児クラスのお買い物ごっこに、小さいクラスのお友だちが招待されました。 お花屋さんや八百屋さん、お菓子屋さん、ゲーム屋さんなど幼児クラスの想いのこもっ・・・>>詳細を見る -
2020年05月07日
【託児池袋校】リトミック
池袋校では他学年と合同で毎日リトミックを楽しんでいます。 ピアノの音に合わせて歩く、走る、止まるの他にもいろいろな動物に変身します。 みんな「次は何の音が聞こえるかな?」とワクワクしながら耳を澄まし、かわいいうさぎになって・・・>>詳細を見る -
2020年03月23日
【託児田町校】楽しみながら巧緻性を高めていく
田町校では、エントランスに毎月、幼児クラスが共同制作した作品を飾っています。 巧緻性を高める取り組みとして、折り紙、ハサミ検定、ちぎり検定など、さまざまな手先を使った活動を多く取り入れています。 日ごろから手先をたくさん使・・・>>詳細を見る -
2020年03月23日
【託児大崎校】風呂敷包みの練習
さくら組では、幼児クラス進級に向けて風呂敷包みの練習を行いました。 練習が始まったばかりのころは、一つ目の結び目をつくるのにも先生のお手伝いが必要でした。 お着がえのたびに毎回風呂敷を使って1ヵ月。 今は先生のお手伝いがなく・・・>>詳細を見る -
2020年02月26日
【託児目黒校】さくら組と幼児クラスの交流会
さくら組は幼稚園入園に向けて、幼児クラスとの交流を深めています。今週はご家族の方にもご覧いただき「ボール運びゲーム」をしました。 まずは、さくら組と幼児クラスの混合グループに分かれて、グループ毎に作戦タイムです。 「順番・・・>>詳細を見る -
2020年02月26日
【託児自由が丘校】ゆきだるまを作ろう!
秋にみんなで壁に大きな木を作り、赤や黄色に染まった葉を貼りました。また、柿の実もつけましたね。 2019年10月には、その柿におばけの顔を描いてハロウィンの木を作りました。 冬になって雪の結晶も作りましたね。 2020年1月、どんな・・・>>詳細を見る