-
2022年02月01日
【託児自由が丘校】工作イベント 「ししまい」
12月27日、28日と工作イベントで「ししまい」を作りました。 「ししまい」は、どんなもの?なぜお正月に出てくるの?という問いに答えました。 今ではお正月に本物の「ししまい」を見る機会も少なくなりました。「ししまい」に・・・>>詳細を見る -
2022年02月01日
【託児田町校】冬のお楽しみ制作
今回は幼児クラスのお楽しみ制作を紹介いたします。 幼児クラスでは、春、夏、冬休み期間の年3回、幼児クラス対象にさまざまなイベントを開催しております。 年末も近づき、街中にクリスマスのイルミネーションが輝き、子どもた・・・>>詳細を見る -
2022年01月12日
【託児目黒校】秋・冬のイベント 11月~12月
目黒校では、秋、冬のお楽しみ講座としてクリスマスグッズやお正月お飾り、伝承遊び作りの講座を行っております。 今月はクリスマスグッズを作りました。 実際にご自身で作る事で巧緻性の力を高めるだけではなく、季節や行事を・・・>>詳細を見る -
2022年01月07日
【託児池袋校】プリント指導が始まりました!
さくら組では年少に向けて11月よりプリント指導が始まりました。プリント指導といっても決して難しい内容ではありません。具体物を使ったり、子どもたちが動きながら実際に体験したり、まずは楽しく取り組むことを大切にしています。今回は指・・・>>詳細を見る -
2021年12月28日
【託児荻窪校】十三夜
荻窪校では2021年10月18日に「十三夜」を楽しみました。 十三夜とは聞き慣れない言葉ですが、9月の十五夜は中国由来の行事で十三夜は日本独自の行事です。 十五夜は月の神様に豊作を願い、お団子を食べながら中秋の名月と呼ばれる満月を鑑・・・>>詳細を見る -
2021年12月28日
【託児飯田橋校】「たべもの列車」の壁面制作
もも組では、9月から少しずつ秋の食べ物を題材にした制作を行ってきました。制作を通して季節の変化や秋を感じられるように、写真や実物を見ながら取り組んでいます。 始めに汽車を壁に貼ると、「ポッポ~」と指さして興味津々の子どもたち。・・・>>詳細を見る -
2021年10月27日
【託児田町校】幼児クラス 行動観察
9月になっても暑い日が続きましたが、田町校では、元気な子どもたちの声がどのクラスからも聞こえてきます。 制約が多い中ですが、季節を身近に感じ、豊かな心をはぐくむため、校舎にお花を飾り子どもたちの興味関心を引き出しております。 ・・・>>詳細を見る -
2021年10月27日
【託児大崎校】秋の制作
9月に入り、大崎校では夏から秋の制作に様変わりです。 もも組では「ブドウ狩り」と秋の制作を行いました。まず、お花紙を丸めておいしいブドウを作り、貼っていきます。 おいしそうなマスカットや巨峰が出来上がり、お友だちと一緒にブド・・・>>詳細を見る -
2021年10月27日
【託児自由が丘校】秋の風景
9月の終わり。 秋には、校舎の目の前にある神社の桜の木から赤い葉が落ちるのを見たり、どんぐりを見つけたり、いろいろな虫の声が聞こえたりといろいろな発見があります。 壁面を秋のようすにしようということになり、秋の風景を作ることに・・・>>詳細を見る -
2021年10月13日
【託児目黒校】果物制作
幼児クラスでは、季節ごとにさまざまな活動を行っております。今月は果物を題材に指示制作を行いました。 初めに、お話を聞いて何が必要なのか順序だててしっかり聞いて、必要な物を準備しました。 次はブドウの形をした果物・・・>>詳細を見る